筋肉はどれくらいで落ち始めるのか

たまプラーザ駅徒歩5分、パーソナルトレーニングジムReqRpoトレーナーの新津です!
現在トレーニングをしている方で、どこかに旅行に行ったり、怪我でトレーニングができなくなった時筋肉が落ちないか心配になりますよね、
トレーニング自体も少しやる気がなくなって2週間ぐらいサボるとすごく筋肉が落ちた気がします、
では実際にどれくらいの期間で筋肉は落ち始めるのでしょうか、
落ち始める速度には筋トレの経過年数によって変わるとされていますが、寝たきりなどで休んでいた場合を除いては3週間から1カ月あたりから筋肉量の低下が始まると言われています!
そうは言っても2週間ぶりにトレーニングをすると今まで軽かった重りがすごく重く感じると思います、それは筋力の問題です、筋力とは主に神経系統の問題なので、しばらくトレーニングをしていないと余分なパワーは使わなくていいなと脳が判断してパワーを節約し始めます。
しかしこの問題にはマッスルメモリーというものが存在し、筋細胞が力を覚えていて、比較的早く元に戻すとこができます、ですからこの筋力が落ちている時点では筋肉量の低下は起きていないと考えられます。しかしこのマッスルメモリー、トレーニングをおよそ1年程続けた人にしか起こらない現象で、初めて半年などの方だとトレーニングできない期間が2週間でも筋力を元に戻すのに時間がかかりそうです。
またしばらく休むと筋肉が萎んだ気がすると思いますが、それも筋肉をしばらく使わないことで筋肉の中にある筋グリコーゲンが減少してしまい、グリコーゲンが本来含んでいる水分が少なくなるため起こる現象です、実際に2週間程度ではほとんど筋肉量が変わらないことが報告されています。
怪我とかではなくモチベーションの低下で筋トレをサボってしまう場合、筋肉量低下を遅らせる方法があります、それは定期的に筋肉に対して刺激を与えてあげるということです、1週間に一度全身に高い強度のトレーニングで刺激を与えて栄養素特にタンパク質を摂氏を怠らなけば、少ないトレーニングでも筋肉量の維持をすることが可能です。
少しの間トレーニングができなくなっても、「もう今まで努力が無駄になった」とやる気をなくすことはありません!筋肉はそんなに簡単には裏切らないようです!